木枯らし1号の「松戸運動公園」へ、紅葉をさがす秋さんぽ|上本郷

2025年11月4日、木枯らし1号が発表されました。

松戸市もお昼過ぎから強風が吹き、ひんやりとした風に冬の季節が見え隠れ。気温は17度でしたが、北風が強く、体感温度はもっと低かったように思います。

あまりにも寒かったので「松戸運動公園の紅葉、どうなってるかな?」と気になり、木枯らしが吹き荒れるなか紅葉チェックに行ってきました!

松戸運動公園への行き方は?駐車場はある?

松戸運動公園に行くには、JR常磐線「北松戸駅」から京成バスに乗るか、京成松戸線「松戸新田駅」から歩いていく方法があります。(詳しいアクセスは当ページ下部をご参照ください)

駐車場は168台分あり、無料で利用できますよ。この日はいくつかの競技で大会があったようで、ほぼ満車でした。

紅葉は、場所によって色付き度合いがさまざまでした

松戸運動公園前の歩道の様子です。葉がやんわりと色づいていますが、まだまだこれからのようです。写真右の中央分離帯付近は、すでに紅葉が始まっていました。

こちらは入り口に入ってすぐの写真です。緑、茶色、赤……グラデーションのように色づいた葉。西陽に照らされて、とてもキレイでした。

松戸運動公園のシンボル「時計台」です。今日は、この時計台を目印に、反時計回りで歩いてみることにしました。

健康遊具が設置されている広場です。こちらもわずかに色づいていました。

小さい子を連れたファミリーが数組来ていて、虫探しをしたり、おやつを食べたり、ゆったり過ごしているようでした。

広場の近くには、ドーンと大きな木が立っています。だいぶ色づいていますね。

枯葉の量が予想よりも多く、冬へのカウントダウンが始まった気がしました。

野球少年を見守りつつ、さらに歩を進めます。

肌寒さを感じながらも、お散歩をしている市民が多くいました。親子連れはもちろん、紅葉を楽しんでいる方も見かけました。

カメラを構えて写活をする人もちらほら。

こちらは児童公園(ぞうさん公園)です。すべり台が二つ、ブランコと鉄棒もあります。紅葉はまだまだこれからという印象。

写真のとおり、ぞうさん公園は緑が多く、日陰になる範囲も広かったです。

こちらですごす際は、体温調整ができるよう上着やブランケット等を持参することをおすすめします。

ちなみに、この写真は5年前にぞうさん公園で撮ったものです。

低い位置で紅葉を楽しめるので、赤ちゃんや小さいお子さんにもおすすめですよ♪

もみじはまだまだキレイな緑でした。赤く紅葉するのが楽しみです!

陸上競技場をながめながら、先ほどの時計台に向かって進みます。

入り口に戻ってきました!さきほどのスタート地点から5分から10分かからないくらいの距離感でした。

途中でゆるやかな坂があるものの、ほぼ平坦なので歩きやすいと思います。

運動公園は紅葉だけでなく習い事も楽しめる!

松戸運動公園にはさまざまな運動施設があり、ヨガ、ピラティス、かけっこ教室、体操教室などの習い事も充実しています。

武道館や体育館内の掲示板に、各教室のチラシや案内が掲示されているので、あそびに行かれた際はこちらもぜひチェックしてみてください。

自動販売機も点在しているので、飲み物を切らしてしまった時も安心です。

トイレは武道館や体育館の館内と、駐車場付近にありました。

松戸運動公園は、閑静な住宅街に位置しています。

近くには、寒風台小学校や千葉県立松戸高校、専修大学付属松戸中学校・高校があり、保育園も点在しています。

このエリアはファミリー世帯も多く、比較的治安の良い街だなという印象を受けました。

お近くにいらした際は、ぜひ松戸運動公園にもあそびに行ってみてください♪

松戸運動公園
住所:千葉県松戸市上本郷4434
アクセス:JR常磐線「北松戸駅」から県立松戸高校行きバスを利用し、松戸運動公園前下車(所要時間約7分)
京成松戸線「松戸新田駅」から左方向に進み、1つ目の信号を直進し突き当たりを左折(徒歩約12分)
土日や大会開催時には、駐車場の混雑が予想されます。ご来場の際は、できる限り公共交通機関のご利用や乗り合わせにご協力いただきますようお願いいたします。

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。

KOWAHOMESは興和流通商事が運営しています。