子連れの自然あそび穴場スポット!松戸市の「根木内歴史公園」

虫探しが大好きな5歳の男の子。

この日も朝から

「虫探しに行きたい!」

と大騒ぎ!スマホの地図アプリを開き、虫がじっくり探せる森のようなところがないか調べてみると「根木内歴史公園」という公園を見つけました。戦国時代に築かれた根木内城跡を利用してつくられた公園だそうです。

駐車場もあるとのことなので、虫取り網と虫かごを持って、さっそくおでかけしました。

根木内歴史公園ってどこにあるの?駐車場は?

根木内歴史公園は松戸市の北部に位置していて、国道6号線(水戸街道)沿いにあります。最寄駅はJR北小金駅。南口から徒歩約13分です。13分とはいえ、駅から公園までは長い坂があるため、体感はもう少し長く感じると思います。

駐車場は7台程度です。この日は土曜日の午前中に行きましたが、行く時も帰る時も満車ではありませんでした。駐車料金は無料です。

トイレや手洗い場、自動販売機も完備

根木内歴史公園は、駐車場の近くにトイレと手洗い場、自動販売機が設置されています。

管理が行き届いていて、キレイに整備されていました。

トイレの横には、釣竿が置かれていました。一人一本持ち帰りOKだそうです。自宅に竿を置いておくスペースが無い方もご安心を!隣に返却場所も設置されていました。

公園内ではまず挨拶!

公園に入ってみると、ファミリー層が数組と、犬の散歩をしている人が数名いました。驚いたことは、誰かとすれ違うたびにお互い「こんにちは」と挨拶をしあうこと。

今の時代、知らない人に挨拶をすることはとても珍しいです。挨拶をしあうことで「みんなで使う場所」「みんなで気持ちよく利用する場所」という意識が生まれます。地域住民の繋がりも感じられてとてもいいなと思いました。

根木内城址公園では魚やザリガニが釣れます

公園内は水辺が多く、ザリガニ釣りの案内板もありました。公園の入り口にあった釣竿を使えばたくさん釣れそうです!来年の夏前にまた訪れてみようと思います。

魚を釣っている子どもたちもいて、釣れた魚は水草と一緒にペットボトルに入れていました。おたまじゃくし(ウシガエル)の姿も見られ、自然の豊かさを感じます。

肝心の虫は見つけられる?

この日は秋の始まりを感じさせる気温だったせいか、虫の姿はほとんど見られませんでした。唯一、トンボの集団が飛び回っていました。ここのトンボはとってもすばしっこく、虫取り網を近づけただけで一気に周囲に散らばってしまいます。

20分ほど粘りましたが、一匹も捕まえることができませんでした。

あまりにも捕まえられないので、場所を変えることに。

森の中へと続く階段を進んでみると……

広場に着きました!

ここにも虫の姿はありません。その代わり、蚊がものすごく発生していて、息子はすぐに蚊に取り囲まれてしまいました。一瞬で顔や首回りを複数箇所刺されましたが、それでも虫探しを続ける息子……。

私もたくさん刺され、痒すぎてその場に居るのが耐えられなくなり、息子をなんとか説得して先ほどのトンボがいたところに戻ってきました。トンボエリアは蚊がいなくて快適です。

それもそのはず。トンボは蚊の天敵なのです!

根木内歴史公園に行く場合、虫除けスプレーは必須アイテムですね。

根木内歴史公園で自然を楽しもう!

根木内歴史公園は、遊具がないものの、自然あそびが楽しめる緑豊かな公園でした。春は桜がキレイですし、夏はカブトムシの採取、秋にはどんぐり拾いもできますよ♪

人も少なく、じっくりゆったり遊べるので、自分のペースで過ごしたいお子さんや、静かな環境でゆっくりしたい方にもおすすめの公園です。

段差も少なく、子どもから大人まで楽しめる根木内歴史公園。ぜひ、あそびに行ってみてください♪

根木内歴史公園
住所:千葉県松戸市根木内41
アクセス:JR常磐線「北小金駅」南口から徒歩約13分
駐車場:あり

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。

KOWAHOMESは興和流通商事が運営しています。